個人賠償責任保険に加入する方法として、クレジットカードに保険を付帯させる方法があります。個人賠償責任保険が手続きなしで付帯するカードを調査してみます!
目次
クレジットカード付帯の保険加入方法は3つ
クレジットカードに保険を付帯させる方法は、以下の通り。
発行した時点で手続きなしで保険が付帯されている【自動付帯】
発行後、クレジットカードを利用した際に適応される【利用付帯】
発行後、ウェブで手続きをする【別途付帯】
自動付帯の個人賠償責任保険は?
一般クレジットカードを発行するだけで自動で個人賠償責任保険が付帯されるクレジットカードは、現在時点には存在しましせん。
以前は新生銀行が発行するパワースタンダードカードに個人賠償責任保険が自動付帯していましたが、現在は新規入会停止しています。
アメリカンエキスプレスのプラチナカードに個人賠償責任保険が自動付帯していると言われていますが、招待制度で入会を受け付けているため、一般の窓口からは発行ができません。
利用付帯の個人賠償責任保険は?
利用付帯の個人賠償責任保険も実は存在していません。利用付帯で活用出来る保険は、不正利用を保障するショッピング保険や旅行傷害保険のみの様です。
個人賠償責任保険は《別途付帯》で申込みすべし
現在流通しているクレジットカードに個人賠償責任保険を付帯させる場合は、クレジットカードを発行後に、申込みをして別途付帯させることが唯一の申込み・加入方法のようです。
個人賠償責任保険を付帯させることが出来るクレジットカードは?
個人賠償責任保険を付帯させることが出来るクレジットカードは、JCBカード・三井住友カード・楽天カードなどがあります。
年会無料のカード
JCB トッピング保険 オススメ | |
月額 | ¥150 |
---|---|
対象 | 本人・家族・子供(未婚)・監督責任対象者 |
補償額 | 1億円 |
示談交渉 | あり |
特徴 | 年会費無料カードでお手軽な保険料なのに、内容も充実していて安心出来る水準です。さらに交通事故による死亡・後遺障害は、100万円まで補償されます。※WEB上で契約〜解約まで可。 |
入会方法 | JCB Wカードを発行後、WEBで申込。JCBオリジナルシリーズ W 申込ページ(公式) FAQ→ JCB Wカードの申込前によくある質問 |
三井住友カード ポケット保険 自由設計コース 人気 | |
月額 | ¥140~¥160 |
---|---|
対象 | 本人・家族・子供(未婚)・監督責任対象者 |
補償額 | 1億円~3億円 |
示談交渉 | あり |
特徴 | 年会費無料。月額保険料によって補償額が変わります。いつでも内容の変更はWEBで出来てしまうので、かなりお手軽で補償内容を調整しやすい保険です。※こちらもリボ専用カードになりますが、保険料の支払いのみであればリボ払い対象外となりますので、保険専用カードとして保持するのがオススメです。※WEB上で契約〜解約まで可。 |
入会方法 | 三井住友エブリプラスカード(年会費無料)発行後、WEBで申込。エブリプラスカード申込ページ (公式)
FAQ→ エブリプラスカード申込前によくある質問 |
入会ポイントで年会費・保険料が実質0円のカード
JCB トッピング保険 オススメ | |
月額 | ¥150 |
---|---|
対象 | 本人・家族・子供(未婚)・監督責任対象者 |
補償額 | 1億円 |
示談交渉 | あり |
特徴 | 年会費初年度無料。2年目以降は1,250円。入会特典のポイントが最大10,500円貰えるので年会費も年間保険料も相殺が出来て、年会費・保険料が実質0円。保険内容も安心出来る水準で、個人賠償責任保険の定番となっています。さらに交通事故による死亡・後遺障害は、100万円まで補償されます。※WEB上で契約〜解約まで可。 |
入会方法 | JCB一般カード発行後、WEB申込。 |
その他のカード (年会費無料)
イオンカード ネットでかんたん保険 | |
月額 | ¥260~540 |
---|---|
対象 | 本人・家族・子供(未婚)・監督責任対象者 |
補償額 | 1億円 |
示談交渉 | あり |
特徴 | 年会費無料。死亡・後遺傷害は400万円まで補償されます。月額掛金を高くする程、死亡・後遺傷害への補償内容が手厚くなるほか、¥430~540のプランは借り物も対象になる受託賠償責任が補償内容に含まれます。 |
入会方法 | イオンカード入会後、WEB上で申込。 |
まとめ
いかがでしたか?2020年現在では、個人賠償責任保険が自動付帯しているカードは残念ながら存在しません。クレジットカードを発行後に別途付帯申込をする必要があります。
ただ、年会費無料のカードでも月々130円から個人賠償責任保険に加入方法ができます。加入対象となるカードも限られているので、保険専用でクレジットカードを発行してみるのも1つの選択肢でしょう。
オススメはJCBカードや三井住友カードの個人賠償責任保険になります。詳細は過去記事にまとめていますので、詳細をチェクしてみたい方は是非ご覧ください!→クレジットカードに付帯する個人賠償責任保険についてのまとめ