主婦の方から多くの支持を集めているコープ共済の保険ですが、その中に個人賠償責任保険もラインナップの1つとして用意されています。個人賠償責任保険(臨時費用補償及び賠償事故解決特約)という商品で、月々170円の掛金で加入できます。
目次
コープ共済 個人賠償責任保険のスペック
対象となる事故・トラブルの例
日常生活で偶然起きた事故による損害を1回1億円を限度にお支払いする保険です。
- キャッチボールで他所の家のガラスを割ってしまった
- 自転車でハンドル操作を誤って通行人に怪我を負わせた
- ペットの首輪が外れて通行人に怪我を負わせた
- 買い物中に商品を誤って床に落とし壊してしまった
- ベランダからものを落としてしまい通行人に怪我を負わせた
- マンションで洗濯機のホースが外れて下の階の住人に損害を与えた など
対象とならない例としては、自動車による事故・仕事中の事故・同居人同士の事故・預かり品を紛失・壊してしまう事故などが含まれています。
対象者
家族の誰か1人が加入していれば、家族や子供が保障対象者となります。つまり、親が加入していれば、子供が事故を起こした場合でもこの個人賠償責任保険を活用出来るということです。
補償額
1つの事故に対して、最高1億円まで補償されます。
示談交渉サービス
コープ共済の個人賠償責任保険は、示談交渉サービス付きです。被害者と保険専任担当者が示談書の取り交わしや示談金設定を交渉・決定します。スムーズなトラブル解決には必須のサービスです。
保険料
保険料は月々170円ととてもリーズナブルです。
コープ共済 個人賠償責任保険の加入方法
①資料を取り寄せる
公式HPか最寄りの生協店舗・配達センターで資料を取り寄せます。
生協組合員ではない方は、生協組合員になる資料も合わせて請求してください。
②申込書への記入・捺印
資料には申込書が同封されているので記入・捺印します。
③最寄りの生協・配達センターへ提出
生協窓口に提出してください。
④初回の保険料の振込を行う
指定口座に振り込みます。振込日は生協組合によって異なります。
⑤共済証書と保障開始
振込が確認できたら、共済証書と保障開始の旨が郵送されます。
保険適応日
初回振込日の翌月1日から保険適応開始となります。
解約方法
各生協の窓口(店舗・宅配センター)で行う必要があります。