iPhoneを購入・契約した際に必ず追加の有無を検討するApple Care+ですが、年々値上がりしていて追加にも十分検討しておきたいという方も多いのではないでしょうか。Apple Care+以外の携行品保険とあわせて比較し、最小コストで万全の保証にする方法があったのでご紹介します。
目次
Apple Care+について
もともとiPhoneを購入すると、ハードウェア(製品)の保証・購入後の無償電話サポートがついてきます。製品の保証については、自然故障(純粋な故障)以外の水没・落下して画面が割れたなどは対象外です。
それに加えてApple Care+に加入すると、以下のサービスが利用可能になります。
- 製品の保証が2年
- 無償電話サポートが2年
- 1万円以上はかかる画面修理代が3,400円
- Apple店舗で専任スペシャリストへの優先アクセス
- 製品を修理に出した場合に自宅で送付・受取りが可能なエクスプレス交換サービス
製品保証はいずれも自然故障のみ、画面修理は2回までと内容に回数制限がある、エクスプレス交換サービスはよくある「画面破損」の場合は使えないということで、若干不安の残る内容になっています。
Apple Care+の料金
端末ごとにApple Care+の料金は異なります。直近の端末になると約25,000円とかなり高額になってきました。今後のリリース予定の最新機種も2~3万円の範囲でApple Care+を付帯することになるのでしょうか…。
iPhone端末 | 料金 |
iPhone SE | 12,800円(税別) |
iPhone 7・8 | 14,800円(税別) |
iPhone 7 Plus・8Plus・XR | 16,800円(税別) |
iPhone XS・XS Max | 22,800円(税別) |
Apple Care+が特に必要ない人とは?
2年ごとにiPhoneを買い替えたり、Apple純正の修理にこだわりがない人と言えるでしょう。「修理は業者に頼んでもAppleに頼んでもいいや〜」と思っている人にはメリットが薄い保証内容です。
Apple Care+の代わりになる携行品保険だと月300円
とはいえ、何も保証を付けずに10万円以上する端末を毎日使うとなると不安が残ります。ここでクレジットカードに付帯する「携行品保険」というものが役に立ちます。
多くのクレジットカードには元々ついている保険や月々数百円で利用できる保険があります。そのうちの一つに身の周りの所持物の破損や紛失を防ぐのが「携行品保険」です。
その中でもiPhoneやMacなどの高額な電化製品も対象としているのがセゾンカードが提供する「Super Value Plusお買い物安心プラン 充実コース[Y]」です。
セゾンカードを持っている人しか利用出来ない保険ですが、保証内容がかなり充実しているので、これを機にカードを作ってもいいでしょう。
Super Value Plus お買い物安心プラン充実コース[Y]の補償内容とは?
Super Value Plus お買い物安心プラン充実コース[Y]は、月々300円(2年間で7,400円)の保険料で、補償は以下の通りです。セゾンカードで購入していない携行品も10万円までなら補償されます。しかも国内・海外の両方で対応しているという、なんとも心強い内容です。
補償内容 |
|
---|---|
保険料 | 月額300円 |
※携行品…居住している住宅外において身につけているもの、移動をともにしているものをいいます。
この保険に加入していれば、誤ってiPhoneを落下させて画面が割れても自己負担額1,000円で修理代がカバーできたり、iPhoneでなくてもPCやカメラなどを紛失・故障させてしまっても補償を利用することができます。なので、iPhoneだけではなく、自分の持っているあらゆる製品を守る為の保険にもなりますね。
iPhoneXSの画面を修理した場合の補償とコスト比較
ここでiPhoneXSの画面を破損して修理した場合のシミュレーションをしてみました。やはりセゾンカードのSuper Value Plusお買い物安心プラン充実コース[Y]が最安で補償を受ける事が出来ますね。
Apple Care+ | Super Value Plus
お買い物安心プラン充実コース |
加入なし | |
---|---|---|---|
年間保険料 | ¥24,624
|
¥3,600
*¥300(月額)x12ヶ月 |
¥0
|
修理費 | ¥3,672 | ¥1,000
*自己負担額 |
¥40,392 |
自己負担額 | ¥28,296 | ¥4,600 | ¥40,392 |
Super Value Plusお買い物安心プラン 充実コース[Y]の加入方法
セゾンカードを持っていれば、電話・WEB・セゾンカウンターで申し込むことができます。WEBであれば年齢制限や申込書への記入がないので、とても楽です。
サイトにアクセスし、プランを選択する
申込:https://hoken.saisoncard.co.jp/svp/shopping/
Netアンサー(セゾンのポータル)に登録していない方は、まずNetアンサーの登録からします。私の場合は既にNetアンサーに登録していましたので、右側を選択します。
プランの内容と重要説明事項等説明書を確認し、次へをクリック
最後に加入者とプランを確認し、「送信」をクリック
これで無事に申込完了です。かならずメールが届くので確認をしておきましょう。